[運営]
株式会社ジェイエスピー
第1営業部 3課 ボーターズ
〒444-0124
愛知県額田郡幸田町深溝大角豆田1-6
TEL 0564-56-0018
Email boaters@jsp21.co.jp
WEB www.boaters.jp
株式会社ジェイエスピー
第1営業部 3課 ボーターズ
〒444-0124
愛知県額田郡幸田町深溝大角豆田1-6
TEL 0564-56-0018
Email boaters@jsp21.co.jp
WEB www.boaters.jp

仕入先に商品の発注をします。【F1:受注・見積】【1:受注入力】で登録した受注内容を反映させることもできます。
仕入先がRESUCO(レスコ)の場合、【F12:システム】【21:利用者マスタ】【レスコネット】にレスコネットの
IDとパスワードを設定しておくことで、B-BASSからRESUCO(レスコ)へ簡単に商品の発注をすることが可能となります。
仕入先がRESUCO(レスコ)の場合、【F12:システム】【21:利用者マスタ】【レスコネット】にレスコネットの
IDとパスワードを設定しておくことで、B-BASSからRESUCO(レスコ)へ簡単に商品の発注をすることが可能となります。
発注を新規登録する場合は、入力欄に発注番号が自動発番されますので、そのままEnterキーを押下してください。
発注情報を編集する場合は、該当の発注番号を入力してEnterキーを押下してください。
伝票の発注番号は【F1:検索】から検索することができます。
未発注情報を発注する場合は、【F7:未発注】から該当の発注情報を選択し反映をしてください。
発注情報を編集する場合は、該当の発注番号を入力してEnterキーを押下してください。
伝票の発注番号は【F1:検索】から検索することができます。
未発注情報を発注する場合は、【F7:未発注】から該当の発注情報を選択し反映をしてください。
初期値で本日の日付が入力されます。必要に応じて適宜変更してください。
発注入力の担当者コードを入力します。担当者コードは【F1:検索】から検索することができます。
また、【F8:マスタ】から担当者情報を編集することができます。
発注入力を複数で行う場合に、誰が処理したかを明確化するのに便利です。
また、【F8:マスタ】から担当者情報を編集することができます。
発注入力を複数で行う場合に、誰が処理したかを明確化するのに便利です。
商品の品番を入力します。品番は【F1:検索】から検索することができます。商品情報を編集する場合は
【F8:マスタ】から編集することができます。
行を挿入する場合は【F2:行挿入】から、行の削除をする場合は【F3:行削除】から行えます。
【F1:受注・見積】【1:受注入力】から反映された商品情報は変更できません。
【F8:マスタ】から編集することができます。
行を挿入する場合は【F2:行挿入】から、行の削除をする場合は【F3:行削除】から行えます。
【F1:受注・見積】【1:受注入力】から反映された商品情報は変更できません。
定価に対して、発注単価の割合を入力します。
定価と掛率を計算して自動的に入力されます。発注単価が割り切れない場合(3個100円など)は、この欄を0にし、
発注金額に直接金額を入力します。発注単価が0の場合は、注文書の備考に発注数と発注金額が印字されます。
発注金額に直接金額を入力します。発注単価が0の場合は、注文書の備考に発注数と発注金額が印字されます。
発注する数量を入力します。
発注単価と数量から自動計算されます。発注単価が割り切れない場合(3個100円など)は、発注単価を0にし、
この入力欄に直接金額を入力します。発注単価が0の場合は、注文書の備考に発注数と発注金額が印字されます。
この入力欄に直接金額を入力します。発注単価が0の場合は、注文書の備考に発注数と発注金額が印字されます。
注文書の備考を入力します。注文書の備考欄に記載されます。
発注金額の合計が自動計算されます。
【F2:行挿入】から商品一覧に行を挿入することができます。
【F3:行削除】から商品一覧の行を削除することができます。
発注情報が表示された状態で【F5:伝票削除】を押下することで発注伝票を削除します。
入力が完了したら【F12:登録】で発注情報を登録してください。登録完了後、そのまま商品を発注することができます。
「すぐに発注しますか?/発注しますか?」とメッセージが表示されるので、発注する場合は「すぐに発注する/発注する」を、
あとで発注する場合は「あとで発注する/発注しない」を押下してください。あとで発注する場合は、
【F3:発注・仕入】【2:注文書確認・印刷】からまとめて発注することができます。
「すぐに発注する/発注する」押下後、RESUCO(レスコ)以外の仕入先は印刷メニューが表示されます。
印刷内容を確認する場合は【F10:プレビュー】、印刷する場合は【F11:印刷実行】から行えます。
必要に応じてプリンタを変更してください。
【F11:印刷実行】から注文書を印刷した時点で発注済みとみなされます。
仕入先がRESUCO(レスコ)の場合は、【F3:発注・仕入】【レスコ発注確認】とレスコネットのカート画面が開きます。
カート画面は発注内容が反映された状態となっているので、発注内容を確認の上、注文処理をしてください。
カート画面が表示されなかった場合は、【F12:システム】【21:利用者マスタ】【レスコネット】に
レスコネットのIDとパスワードが設定されているか確認の上、再び発注処理を行ってください。その際は、発注番号欄に
該当の発注番号を入力、または【F1:検索】から検索してください。
カート画面が表示されなかった場合でも、【F3:発注・仕入】【レスコ発注確認】が表示された時点で発注済みと
みなされます。
「あとで発注する/発注しない」を選択した場合は未発注情報として登録されます。未発注情報を発注する場合は、発注番号欄に
カーソルがある状態で【F7:未発注】から該当の発注情報を呼び出し再び登録処理を行うか、
【F3:発注・仕入】【2:注文書確認・印刷】から発注の処理を行ってください。注文書確認・印刷からは未発注のデータを
まとめて発注することができます。
「すぐに発注しますか?/発注しますか?」とメッセージが表示されるので、発注する場合は「すぐに発注する/発注する」を、
あとで発注する場合は「あとで発注する/発注しない」を押下してください。あとで発注する場合は、
【F3:発注・仕入】【2:注文書確認・印刷】からまとめて発注することができます。
「すぐに発注する/発注する」押下後、RESUCO(レスコ)以外の仕入先は印刷メニューが表示されます。
印刷内容を確認する場合は【F10:プレビュー】、印刷する場合は【F11:印刷実行】から行えます。
必要に応じてプリンタを変更してください。
【F11:印刷実行】から注文書を印刷した時点で発注済みとみなされます。
仕入先がRESUCO(レスコ)の場合は、【F3:発注・仕入】【レスコ発注確認】とレスコネットのカート画面が開きます。
カート画面は発注内容が反映された状態となっているので、発注内容を確認の上、注文処理をしてください。
カート画面が表示されなかった場合は、【F12:システム】【21:利用者マスタ】【レスコネット】に
レスコネットのIDとパスワードが設定されているか確認の上、再び発注処理を行ってください。その際は、発注番号欄に
該当の発注番号を入力、または【F1:検索】から検索してください。
カート画面が表示されなかった場合でも、【F3:発注・仕入】【レスコ発注確認】が表示された時点で発注済みと
みなされます。
「あとで発注する/発注しない」を選択した場合は未発注情報として登録されます。未発注情報を発注する場合は、発注番号欄に
カーソルがある状態で【F7:未発注】から該当の発注情報を呼び出し再び登録処理を行うか、
【F3:発注・仕入】【2:注文書確認・印刷】から発注の処理を行ってください。注文書確認・印刷からは未発注のデータを
まとめて発注することができます。